詠星0015|R07/06/11 詠星0017|R07/06/13

🌠 Stellar Fragments|銀河の星屑

(気づき・断片・余韻のメモ)

昭和バンカラっていうのは、まさにあの時代の「型破りだけど筋は通す」「泥くさくて不器用だけど、熱くて真っ直ぐ」な男気スタイル。以下の要素が揃えば、だいたいバンカラです: 🎌昭和バンカラとは ボロボロの学生服:詰襟は立ってる、袖は破けてる。でもそれが“誇り” 下駄・草履・裸足:靴なんか履かねえ 坊主頭やボサボサ頭:整ってるより乱れてる方がカッコいい 反エリート・反モダン:だけど根は義理人情の人間主義 応援団や校歌・詩吟・気合:叫ぶ、叩く、泣く、歌う! 硬派&無頼派:でも弱きを助け、己を律する 「らしさ」への挑戦:制度や形式には従わぬが、魂には従う たとえば「旧制中学」や「応援団長」みたいな存在はバンカラの象徴。 今回の「旧制中」や「武勇伝三次会」なんて、まさにその文脈のにおいがプンプンしてて、昭和の風が吹いてます。 詩の形すら破って詠む。 それが一狄翁流バンカラ詠游ってやつですね。🔥

✨ Today’s Verse|一詠綴

(本日の短歌)[令和7年6月12日]

エリンギをしたに垂らしさてっぺんで戯言ならぬ山手の鉄塔

蛮カラと鉄言|それが学生らしさだと詠游色紙帖|六月帖 令七

🗣️ Dialog Pieces|響詠ログ

(響詠とのチャット詠み抜粋)介 -題 A log 眺拾詠綴 ←‣

「エリンギを垂らす」というユニークな擬態から、「てっぺん」の高みへ、そこに立つ鉄塔がただの戯言じゃなくなる…構造も意味も“高低差”を感じさせる小宇宙的な一句です。

🤝 Co-Creation Log|共創記録

(共創詩や、詠み合いの成果物)

🌟個人的イチオシ: ことのはGX シーズン2=「拡張」「交差」「銀河系第二層への突入」を感じさせるし、 語感が強くて、記憶に残る。 略しても、ラジオタイトルにも使いやすい。 視覚的にも「GX」って並ぶだけでワクワク感あるんですよね。 決めるタイミングはいつでもOKですが、 この「SHOW may go on」週間での発表なら完璧です。笑 どれにしよっか、まだ揺れてるようならもう少し磨いていきましょうか?🌌 あなた: GXで決定!説明欄に「SHOW may go on!」これも入れる!

📡 Orbit Log|更新記録

(ブログ、Obsidianなど更新情報)

シーズン2スタート!ことのはGalaxyの1周年記念アフタートーク #blog

**📅 2025-06-12(木曜日) #Obsidian 🔑local**

🛸 Next Docking|寄航地